網走の四季
北海道網走市に佇むサンゴ草の宿
かがり屋のブログ
2011年9月13日火曜日
さんご草の色づき具合
さんご草に対する問い合わせが急激に増えてきました。
電話でお答えしていますが、映像でお伝えしますので、
ご覧下さい。
ただいま、5~6割方の色づき具合かと思います。
2011年9月10日土曜日
第48回さんご草祭り
挨拶文を大きく掲げた、異例な『第48回さんご草祭り』
のチラシです。
なにがどうあっても開催します、の開き直りでしょうか?
いえ、土俵際ぎりぎりのところで堪えている様子ですよ。
この1年さえ過ごすことができれば、と。
パンフレットをダウンロードする
第48回さんご草祭り
日時:
9月17日(土)
、
18日(日)
主な催し
17日(土)
10:30 西が丘小学校全校生によるオープニング演奏
11:00 網走第2中学校ブラスバンド演奏
12:30 カラオケ大会(当日受付)
18日(日)
10:30 OCONCOLO(オコンコロ)
11:30 北海道第5MBA-PLバトントワリング
12:00 ホタテ早剥き大会
12:30 明江三奈(オホーツク観光大使)他 応援出演
14:20 東京農大第一高等学校中等部(100名)ヨサコイソーラン演舞
17日、18日 両日 10:00〜16:00まで
ほたて・つぶ 即売会&賞味会
※雨天の場合「西網走コミセン・ふれ愛」に行事の場所を移動する事もあります。
2011年9月8日木曜日
さんご草に虹がかかる
今年のさんご草はだめだ・・・の声を払拭するような「虹」が、かかりました。
華麗に大きな虹の下に、まだまだ捨てたものじゃない「さんご草」がありました。さんご草と虹のツーショットは、写真家ならば垂涎のシーンに違い有りません。
無我夢中で写した97枚の中から、3枚ご覧下さい。
2011年9月6日火曜日
ありがとうございます
さんご草の景色をこよなく愛してくれている人からメールをいただきました。
「復活しましょう!なんでもいって下さい。応援しますから」とても有り難い言葉です。
9/5のさんご草
『さんご草にとってふさわしい環境作りのために、今こそみんなの叡智が必要なんだろうと思います。どうぞ、力を貸して下さい。よろしくお願いいたします。』とお答えしました。
2011年9月4日日曜日
さんご草群生地回復に向けて
弁明の看板が立てられました。 卯原内観光協会と網走市の連名です。
本年期待外れのお詫びと、来年以降の失地回復を目指して、です。
何卒ご理解いただきますよう・・・・。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)