網走の四季
北海道網走市に佇むサンゴ草の宿
かがり屋のブログ
2011年8月31日水曜日
とうきびの販売、はじめました
さんご草全体の群落面積は、確かに狭まっています。
砂地化して生えていないところ、
黒化してしまった個体もかなり目立ちます。
それでも(言い訳にきこえますが)
かなりのボリュームでしっかり色づき始めたさんご草があります。
ことしは「日本一・・」では肩身が狭いのですが、翌年、
次の年には必ず復活するつもりです。
売店では、美味しい“とうきび”の販売が始まりました。どうぞ、
お越し下さいませ!
2011年8月30日火曜日
さんご草 2011
今年もさんご草のシーズンが到来しました。
さんご草群落地の状況をブログでお伝えしたいと思います。
「全滅したか、と思ってきたけど、大丈夫じゃないか」
と言ってくれる人がいます。
*昨年末、大規模な耕耘作業を行い、多くの皆がさんご草の育成について心配しておられました。詳細につきましては卯原内観光協会のサイトでご紹介できればと思っています。
とにもかくにも店を開けようと、“さんご草売店”
が今日オープンしました。
2011年8月28日、さんご草劇場の始まり、始まり・・・・・
2011年8月5日金曜日
オホーツク海(カラス)ハモのシューマイ
オホーツクの深海に生息するカラスハモは、本州のハモと違い魚体は真っ黒。
しかし、格段に柔らかく脂身が多くとても旨い!のです。
かがり屋では写真の通り、オホーツクのハモをシューマイにして皆さまに楽しんでいただこうと思っております。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)